味付け卵、皆さん大好きですよね♪
僕も大好きです。
作る時は6個は一気に作ってしまいますw
普段、食べる味玉は醤油ベースの濃い色のものが多いと思います。

※過去に行った東京の多賀野さんのラーメンです♪
醤油で濃く味付けした味玉は、黄身まで味が染みるのが特徴で、主役になれるものでしょう。
今回作る味玉は、わき役として3枚目の役をこなす珍しいものかと思います。
いつもと違う味玉を作りたくなったら、是非お試しを!
素材を引き立たせる塩出汁味玉!

まずは沸騰したお湯(700cc)で鰹節で出汁を取ります。
1分~2分の間です。
香りが立ったら、お湯から鰹節を入れている袋を取り出します。

ここから味を付けていきましょう。
白だし(おおさじ3)、料理酒(おおさじ3)、みりん(おおさじ2)、塩(適量)、砂糖(適量)で味を付けていきます。
味の度合いとしては、カツオベースを残しつつ、普段使うお出汁より結構濃いイメージで大丈夫です。
料理酒のアルコールが飛んだら、塩出汁の完成です。

半熟卵を作りましょう!
半熟卵を作る時は、卵のサイズを一緒にするのがポイントです。
サイズによって半熟になるまでの茹で時間が異なるためです。
僕はLサイズの卵を使い、少し酢を入れて沸騰したお湯で、7分20秒茹でます。
この7分20秒が半熟の決め手です。

塩出汁の中で一晩寝かせたら完成です♪
醤油ベースの赤茶色いスープとは全然違う色ですよね♪

黄身の味が残り、白みに塩出汁の味が染みたものが出来上がりました!
ほんのり出汁の風味と塩味が感じられる繊細な一品です。
とろっといぶし銀な味玉です(^^)/
なぜ塩出汁味玉を作ろうかと思ったか
ラーメンが僕は大好きなんですが、出汁によっては具材が勝ってしまうことがあるなと感じています。
出汁が繊細な場合です。
このようなラーメンにマッチする味玉を作りたいと思い、今回作らせていただきました。
あとは、最近個人的にはまっているテレビアニメ「美味しんぼ」ですねw
和風料理が半分以上のアニメですので、出汁に興味をもった結果ですw
いかがでしたでしょうか?
いぶし銀で繊細な味玉もいいと思います♪
是非お試しを!
だか兄さんでした。
コメントはまだありません