家で作る炒飯とお店で作られる炒飯では大きな違いがあります。
それは「火力」。
火力が違うので、お店で作っているやり方で自宅で作っても美味しく作ることはできず、自宅で作るためには別のコツが必要なんです。
それを過去の記事にまとめています。
今回は炒飯を作るコツと味付けの方法をご紹介します☆
気になる味付けがあれば、味付けの仕方を確認しながら、炒飯を美味しく作るコツをゲットしてください☆
自宅で美味しい炒飯を作るコツと味付け
① 和風炒飯(辛子高菜と紅生姜)
炒飯は油で炒めるのでこってりしがちです。
紅生姜で味をさっぱりとして、高菜で味を〆る和風炒飯。
居酒屋さんにありそうな味付けです☆
② スタミナ炒飯(ししとう と ニラ)
炒飯は炒め物なので茶色くなりがちです。
具材を入れる順番と味付け方法をコントロールすることで、食材の色をしっかり出しながら作ることができます。
味付けには焼肉のタレと韓国のめちゃウマ調味料を使っています♪
③ スタミナ炒飯(ニンニクだらけ♪)
アヒージョってありますよね。
アヒージョにしたニンニクを具材に、アヒージョにする時の油を炒めるために使用することでニンニクの香りがすごく立ちます♪
食欲がすごく出ますので、はまるかもしれません(≧▽≦)
参考 お米を使わないローカロリー炒飯
カロリー抑えている人の場合、炒飯を食べることができないなんてこともあると思います。
そういう方にはお米の代わりに豆腐を使うことで炒飯を楽しむことができます。
お酒のつまみにもなりますので、そういう使い方も可能です☆
今後も美味しい炒飯の味付け方法が出来たら、記事を更新していきます。
ご参考になれば幸いです。
だか兄さんでした。
コメントはまだありません