唐揚げ、大好きな料理です。
居酒屋に行くと頼む方多いのではないでしょうか?
お昼のランチで唐揚げ定食を頼む方も多いのではないでしょうか?
お昼も夜も人気の料理ということですね♪
そんな唐揚げを更に美味しく!これが今回のテーマです。
コウケンテツさんの料理Youtubeを見て、色々な根菜が使えると思い、今回の記事になりました。
是非お試しを!
根菜で風味アップ!根菜巻き唐揚げ!
まずは1日目。唐揚げの仕込みです。

鶏肉は焼肉のタレ、ニンニク、生姜に一日漬けて、しっかり味を染みこませます。
そして2日目。ここからが料理を行います。

使う根菜は、ニンジンとゴボウ。
共にピーラーで薄切りにして、酢を少し入れた水に浸して灰汁を抜いておきます。
15分くらい水に浸けたら、水気を切ってください。

卵と小麦粉で唐揚げの衣を作ったらどっぷり付けます。

衣をつけた鶏肉を野菜の上に置いて、全体にニンジンやゴボウがくっつくように握りながらくっつけます。
この工程が結構難しい!
しっかり接着させても揚げる時に野菜の衣は少し取れちゃいます。なるべくくっつけましょう!

揚げる時には、鍋に鶏肉を滑らせるように入れると、野菜がバラバラになりにくいです。
取れやすいので、そこまで気にしすぎないでください。
両面で3分くらい揚げたら完成です。

ゴボウ巻き唐揚げの揚げ具合が難しかった!
ニンジン巻き唐揚げはいい感じにできました(≧▽≦)

風味も良くで美味しかったです!
ゴボウも風味は良かったのですが、ニンジンの方が個人的には好きです(^^)/
他の根菜でもできるかと思いますが、水分が多い根菜の場合にはピーラーで薄切りにした後、茹でて水を切れば使えるかと思います!
(食材の硬さとか水分量が揚げる時に危なそうなので。。)
いずれにしても、根菜巻きの唐揚げはひと味違い美味しかったです!
お試しを!
だか兄さんでした。
コメントはまだありません