唐揚げ=美味い
この方程式がどこでも成り立つ料理って中々無いと思います。
自宅で作ることで、外食と唐揚げを超越できるポイントが1つだけあります。
それは、同じ値段で約3倍の量を作れること!
この唐揚げを美味しくできたら最高だなと思い、今回の記事にさせて頂きました!
唐揚げを自宅で作る際には是非お試しを!!
唐揚げを美味しく作るコツ
1.しっかりタレに漬ける

タレには6時間以上、漬けましょう!!
これがポイントです。
お好きな味がそれぞれあると思いますが、どんな味であっても鳥に味を漬けるには6時間が必要です。
なので、唐揚げを作る時には、
前日にタレを漬ける、当日は揚げると日にちを湧けることをお勧めします!
2.タレを捨てきる!!

勿体ないかもしれませんが、タレはほぼ全部捨てきります。
捨てて大丈夫なんです。
タレの味はしっかりと鶏肉に伝わっています。
だから、タレは全て捨てきってください!
捨てたほうが揚げ工程が美味くいきます!
3.しっかり衣を付ける

衣の海に鶏肉をいれましょう!
で、これでもか!!!というくらいに衣で覆います。
全体的に衣がパンパンになるように付けてくださいね(*‘ω‘ *)
4.衣をゼロにする!

衣は薄い方が唐揚げが美味しくできます!
衣をゼロにするためは、衣が付いているお肉を一個一個手に取り、両手で丸を作った中で、お肉を振りまくって衣を落とします。
それでもダマが残っているようなら手で取り除きます。
手間なんですけど、これをすることで美味しくなります!
美味しい唐揚げは衣が薄い!!
5.2度揚げする!
これが唐揚げのポイントとして重要な部分です。
仕込みが長いと思いますが、揚げはすぐです!
すぐだけど、ポイント多いです!

写真は、2度目の揚げの後の写真ですが、
1度目はしっとり揚げること
2度目はかりっと揚げること
この2点が非常に重要なんです!
この工程が、揚げる前にある全部の工程を集結し、全てを結果として出す工程なので、綺麗に揚がるように頑張ってください!
一度目は、衣が白いくらい
二度目はかりっときつね色!
これが揚げのポイントです!
6.揚げ終わったら3分放置
3分放置することで、肉の中に熱が通ります。
これで中まで美味しい唐揚げになるのです。
美味しそうな唐揚げができても少しの時間、置いておいてくださいね。
以上で完成!
ポイントをまとめさせていただきましたが、これで唐揚げが美味しくできますので是非お試しを!
だか兄さんでした。
コメントはまだありません