洋食、フレンチなどにある、〇〇の●●風って料理名、お洒落ですよね。
お洒落だから作るのが大変なのかなぁと作る前は思っていました。
ざっくりとした結論ですが、ソースが簡単であればだれでも作れることが分かりました。
鶏肉のディアボラ風は、かなり美味しい料理です。
時間があればできますので、是非お試しを!
パリパリの鳥皮に激うまソース♪鶏ステーキのディアボラ風が美味い!

使う鳥モモ肉です。
余分な皮を切り、肉には切れ目を入れて、火入れで縮みすぎないようにしています。

ニンニクとオリーブオイルで皮目だけを火にかけていきます。
この時の火力はできる限り弱く。
じっくり熱を入れて皮をパリパリに仕上げます。
20分くらい火にかけましたかね💦

皮から出てきた油を肉に上からかけて徐々に徐々に肉の面にも熱を入れていきます。
フレンチの料理法のアロゼという方法です♪

このくらいこんがりした茶色に焼ければOK!
肉の面に火を通して、皿に避難させます。
フライパンに残った油にパン粉とパセリを入れてふりかけ(?)を作ります。

マスタード6:ウスターソース3:ハチミツ1を混ぜたソースを皮目にたっぷり塗ります。

その上にパン粉のふりかけをかけて、しっかり接着させます。

後はオーブンで焼けば完成!
すぐに焦げますので、1分~1分半程度でOKです。
出来上がりはこちら☆


めちゃウマ!!
皮のパリッパリがベースにあって、こんがり香りのいいパン粉とマスタードベースのソース、相性すんごくいい!!
幸せ感じる味になりました☆
ちなみに、ディアボラ風にはいろいろな調理法があるようです。(パン粉を使わない方法など。。)
今回僕が作ったのは、 フランス料理レストラン「オテル・ドゥ・ミクニ」さんが出していた動画の方法です。
パン粉有りパターンのディアボラは美味い!
是非お試しを!
だか兄さんでした。
コメントはまだありません