焼肉のタレは美味しく料理ができる便利な調味料です。
ただ、焼肉のタレを使うと、「焼肉のタレ味」にしかならないというのが、ある意味欠点です。
美味しい調味料なので、色々な調理に使いたいと思い、今回の料理に至りました。
ちょい足しと言えるレベルでの変化だと思います。
是非お試しを!!
焼肉のタレにちょい足しで!生姜焼き風肉炒め!

今回の調理食材です。
- 豚バラ
- ニンジン
- ピーマン
- 玉ねぎ
豚バラは正方形、野菜は極細切りにして、炒めやすく・食感良くを目指しています。

お肉を炒める前に、生姜焼きのタレを作ります。
水に焼肉のタレ、みりん、和風出汁の素を入れて煮沸します。
煮沸後に生姜を大量に加えます。
これで生姜焼きのタレがほぼ完成♪

肉と野菜は一緒に炒めて、塩コショウで軽く味付け。

豚肉に火が通り、色が変わったら、さっき作ったタレを投入!!
いい匂いが立ち上がります♪

隠し味で蜂蜜投入!!
これで味付け完了!!
汁気がある程度飛んだら完成です!

正に見た目は生姜焼きですね!!

焼肉のタレの味が抑えられて、生姜が効いていて正に生姜焼きです!!
これは当たりかもしれん!
焼肉のタレなのに、美味しい生姜焼きになってしまいましたw
ふと、タイトルに戻りますと、焼肉のタレに水、みりん、和風出汁の素、蜂蜜を入れたものがちょい足しなのか?と言われると、首をかしげるかもしれませんが、ベースが焼肉のタレで生姜焼きができたことは面白い結果かと思います。
焼肉のタレは便利な調味料であることは確かですw
皆さんも楽しいお料理を!
だか兄さんでした。
コメントはまだありません