誰でも好きな卵焼きとチャーシュー。
このコラボレーション、やばいと思いませんか?
肉肉しいチャーシューが卵焼きに入っていたら、たまらん味になると思います。
ちなみに、今回チャーシューを豚肩ブロックで作りましたが、
- チャーシュー麺 2杯
- チャーシュー丼
- チャーシュー入り卵焼き
- お弁当用の角切りチャーシュー
と様々な食べ方ができたんです。
つまり、一回作ると色々使いまわしができてお得ってことなんです。
今回はチャーシュー入り卵焼きのレシピと食べた感想を書かせていただきますが、是非、ご自宅でチャーシュー作ってみてください!
大人気どうしのコラボレーション、チャーシュー入り卵焼き

卵3個、みじん切りにしたネギ、角切りチャーシューを混ぜます。
味付けは、塩、醤油、みりんを入れました。

まず一回目の焼き&巻き作業。
卵の液を半分くらい卵焼き用のフライパンに入れます。
ここからは火加減注意です。
慣れていない方は弱火で作っていきましょう。
卵焼きの四隅をフライパンから剥がすように箸を動かしてください。

見える面がいい感じに固まってきたら、くるくる巻いていきましょう。
この焼き色は焼き過ぎくらいな感じですね。
出汁が少なかったから、焼き色が付きやすかったのかもしれませんね~。

巻き終わったら、フライパンに油を敷きなおして、残りを焼きます!

見えますか?
この角切りチャーシューの量。
後々が楽しみですね☆
一回目と同じように、入れた卵焼きの片面がいい感じに固まってきたら、巻き始めます。

巻き終わりがこちら!
かなりでかくなりましたw
ちなみに少し割れちゃっていますけど、問題ないんですよ♪


なぜならこんな感じで『巻きす』で巻いちゃうから!
巻いているうちに割れていた部分も形が直っちゃいます。
巻きすごと、ラップで巻いて冷蔵庫で5~10分、熱を取りましょう。

冷めたら切り分けて完成!
この断面、やばいでしょw
超うまそう!
食べた感想。
美味しい!
普通に美味しい!
ネギ少な目だったらもっと美味しかったと思いました!
実際に作るときはネギは気持ち入れるくらいの量でいいと思います。
改めまして、チャーシューがあると料理が拡がりますし、贅沢を楽しめる感じがします。
是非、ご自宅でチャーシュー作って手料理を楽しんでください!
だか兄さんでした。
コメントはまだありません