春巻き、美味しいですね。
冷凍食品で食べても、総菜で食べても美味しいです。
ただ、外の春巻きに共通していることって、「春雨が入っていること」ではないでしょうか?
春雨が入っていないと春巻きでは無いのではないのかと思うくらい、ほぼほぼの春巻きに入っている気がします。
今回はそこを打開したい!
春巻きに春雨が必須という固定の考えはいらないと思い、作りました☆
考え方をご理解いただきましたら、ご自宅の食材で是非お試しを!!
余りもので作るプルコギ春巻き!!

今回の食材です。
- 牛肉(味付き)
- ねぎ
- 玉ねぎ
- ニンジン
- タケノコ
今回春巻きを作ろうと思ったのは、春巻きの皮、タケノコ、ニンジン、牛肉が余っていたためです。家にありそうな食材ですよね(^^♪

焼いている時の写真が分かりやすそうなので、ここで説明しますが、食材はお肉も含めてかなり細かく切っています。
細かく切ることで、春巻きに巻いた後の凸凹が出にくくなるので是非細かく切ってください!
食材はニンニクを効かせた油で全体的にサッと炒めてください!

重要!味付けは濃いめで!
揚げ物は揚げている時に味が飛びます。
なので、味付けは濃いめにするのが大事です。
中華スープの素、醤油、酒、コチュジャン、塩コショウで味を付けたら、がっちり水溶き片栗粉でまとめます。
がっちりまとめているのは、水分が出てこないようにするためです。揚げている時に水が出ると危ないですよね。

がっちり固めたプルコギ餡を春巻きで巻きます。
がっちり固めているからかなり巻きやすいでしたね(*’▽’)

あとは揚げるだけ!
揚げる時のポイントは、「端面の色を見る」こと!
端っこが一番揚げ色が付きやすいので、この部分がこんがりきつね色になったら揚げ完了です(^^)/

この断面いい感じ(^^♪
超美味そう!!

ご飯にも合いますし、お酒にもばっちり合います!!
そして肝心の、春巻きに春雨は必須の食材ではないということが美味しいお味で証明できました!!
今回のように濃い味の中華風に味を付ければ何でも合うと思います。あとは食感なので、タケノコはマストかと(*’▽’)
ご自宅で作る春巻きには自由度を入れられることが今回の料理で分かりました。
皆さんもご自宅で春巻きを作る際には、春雨を入れるのではなく、お好きな食材を入れて是非お試しください!
だか兄さんでした。
コメントはまだありません