茶碗蒸し、何となく特別で難しく感じてしまう料理ですね。
僕も作るの、難しいのかなーと考えていました。
でも作ってみたら、超簡単でした。
出汁巻き卵の方がよっぽど難しいと感じてしまいましたね。
それくらい簡単な茶碗蒸しですが、食べると、あのプルプル感がすごくいいですよね☆
ほっこりして安らぎます。
僕なりの作り方ですが、今回の記事にまとめさせていただきます。
簡単ですので、是非お試しを!
食べて安らぐ簡単茶碗蒸し

卵を混ぜたら、

ザルでこします。
このひと手間で滑らかさが変わります!

卵1個に対して、お出汁は180mlです。
お出汁は冷やして使いましょう。

さっきの卵とお出汁を混ぜたら、茶碗蒸しの出汁の完成です。

具材を茶碗蒸しの容器に入れます。
今回はエビ、しいたけ、しめじ、さやえんどう、人参を使いました。
自分で作るから何でも入れられますね♪

お出汁を容器に入れたら、

茶碗の半分くらいまで浸る高さのお湯が湧いた鍋に茶碗をイン!
蓋をしたら、強火で1分、弱火で5分ほど温めます。

表面を竹串などで刺して、透明な液体が出るようなら完成です。
黄色の卵の液が出るようなら、もうすこし温めてくださいね。

これで完成!!
卵をザルでこしたことと、火加減しか気を付ける部分が無かったですよね。

食べた感想
お店の味です!!
マジでプルプルして、安らぎます。
いやー、これを家で食べられるようになったって幸せです。
ほっこりしたい時に是非作ってみてください。
本と落ち着きますので、オススメです。
だか兄さんでした。
コメントはまだありません