【仕事術】会社の中での目標を、自分の将来のための目標にすると活き活きできますよ♪

仕事術

新入社員の方って、大学で勉強してようやく社会人になって気分上々で会社に行きますよね。

  • これから自分がもっと成長していくんだ!
  • 色々なことを経験するんだ!
  • 稼いでやるぞ!

と、個人個人色々な想いを持って、社会人をしていると思います。

僕はもうすぐ35歳になりますが、同じように熱い想いを持って仕事をしていますので、若い頃の感覚が分かります。

 

でも、会社に入って、『あれー?』って思うことありませんか?

特に教育です。

 

OFF‐JTと呼ばれる階層教育だったり、仕事の要素に関わる教育等色々あります。

でもこれって、

会社では役に立つけど、自分の将来にわたって役に立つかと言われると首をかしげる部分もある

そう思いませんか?

その最たるものは、『工場実習 』

一流のエンジニアになるためには、必要な教育ですが、

(話は飛びますけど、)死ぬまで役立つ教育ではないですよね。

 

僕にも部下がいます。

中途で入った会社なので、新入社員がどんな研修を受けたかは知りません。

部下は新入社員の研修として、会社員としてのイロハを学んだといっていましたが、もっと大事なものがあると思うんです。

それは、

会社が与えてくれる仕事を活用して、自分自身がどんな人間になっていくか

だと思ってます。

会社によっては、新入社員に目標をたてさせる会社もあるでしょう。

目標を立てるという作業は大事です。

 

でも、目標が会社の中だけの目標では意味がないと僕は思います。

自分自身として、何を達成したいのか?

だから会社では何を達成していくのか?

この2つがリンクすると、強く生きれます。

強く生きれると日々が楽しくなるし、明るくなります。

日頃の仕事で追われるのではなく、自分から前倒して仕事をするようになるでしょう。

 

でも、自分の中の目標を定めるって難しいんです。

これまでの経験の中で、『良かったこと』、『感動したこと』、『人のためにしたいこと』、『ありがたかったこと』から、まずは自分が大事にしたい部分を探します。

 

そして、その『 大事な部分 』を今後どうしていくかを自分で決めていくのです。

 

抽象的ですよね。

だから、『目標を定めてみる 』ということから始めたらどうでしょうか?

 

そのためには、

  • 本を読んだり
  • 映画を見たり
  • 親の過去について聞いてみたり
  • セミナー行ったり

色々出来ます。

 

まずは目標を定めるために、自分の中で何が大事なのかを探すことから始めてみてませんか?

そして、自分が大事にするものを是非見つけ、社会人として躍進して下さい☆


だか兄さんでした。

«
»
コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

仕事術
【節約術】絶対に美味い卵焼き!!

美味しい卵焼き、素敵ですよね。   美味しい卵焼き(出汁巻き卵)の第一条件は、焼き色が付かないこと。 …

仕事術
【節約術】塩こうじ×唐揚げ=素朴な優しい美味しさ

唐揚げ美味しいですよね。 店によって味付けが違ったり お店によってはソースが付いていたり 大きさも違 …

仕事術
【節約術】一番好きな卵焼きに入れる具材で、僕のお勧めはメンマとシイタケ♪

卵焼きって家によって中に入れるものって違いますよね。 出汁巻きが主流の家 ホウレン草を入れる家 ネギ …