自炊
春の食材と美味しい魚のちらし寿司、聞いただけで美味しそうですね。
春の食材として使いやすい、菜の花。これを使って今回はちらし寿司を作っていきます。
見た目も良く、味もばっちり美味いちらし寿司が出来ました!
是非お試しを!
菜の花と魚の彩り豊かな春のちらし寿司♫
まずは今回の食材。

赤と白の魚を入れることで盛り付けた後の色合いを綺麗にしています。
まずは酢飯作りから。

大葉をみじん切りにして、

温かいご飯に、寿司酢、大葉、ゴマを混ぜあわせたら、

酢飯の完成!
これだけで美味い!

卵はみりんと砂糖を混ぜて炒めて、炒り卵を作ります。
バットに広げて粗熱を取ります。

菜の花は1分程度茹でたら、水で〆ます。

2㎝くらいの長さに切りそろえて、寿司酢と辛子で和えたら菜の花の下ごしらえ完了!
アクセントの辛子が後々いい仕事をします!

魚はぶつ切りにするだけです。
大きめに切った方が食感が残っていいと思います。1.5cm角くらいにするのがいいかと♪
あとは色が混ざり合うように盛り付けたら完成!


かんぱちはゴリゴリの食感、マグロはねっとり、菜の花はピリッと辛い、卵はふんわり甘い。
全部の味が一口で楽しめるって最高です!
魚は2種、野菜に少しの辛みを入れると本当に美味しいちらし寿司ができあがります。
是非お試しを!
だか兄さんでした。
コメントはまだありません