チャーハンってお店で食べるのと家で作るのでは全然違いますよね。
パラパラになりにくいんです。。
水分を飛ばせているかがポイントになるのですが、家でチャーハンを作る時にちゃんと水分を飛ばすためにはお店とは調理の仕方が違うんです。
まず、食材とお米は別で炒める必要があります。水分を飛ばすために一手間加えます。

炒める食材はなるべく細かく切ります。

食材を炒めたら、塩コショウと中華の味の素で味付けをします。
料理酒など水分が多いものを使う時には食材を炒めるタイミングで使います。
お米を炒める時に料理酒を使うとべちゃべちゃになりやすいです。

炒めたら、食材は一度皿に移しておきます。

多めの油で卵を炒めます。
フライパンに卵を入れた10秒後くらいのタイミングでアツアツのご飯を入れます。
アツアツの方がお玉などで潰してパラパラにしやすいんです。
炒めながらお米に卵を絡めてパラパラにしていきます。

お米の水分が飛んできたら、炒めた野菜を入れて全体を混ぜ合わせます。
追加で水分量の少ない調味料を入れるならこのタイミングですね。
全体を混ぜ合わせたら醤油を軽くひと回しして完成です。醤油は香りが飛ぶので最後に入れています。
そうやってできるのがこのチャーハン☆

あとダマにもなっていないので結構パラパラに仕上がっています(^^♪

全部パラパラで凄く食べやすいですね。
あと、野菜などへの味付けを先にしているので、味が決まっていて美味しく感じます(^^)/
普段のお米に食材を入れてチャーハンにすると、どうしても量が多くなりますが、ペロッと食べられちゃいます☆
チャーハンを美味しく作るコツをまとめると、
- 食材とお米は別で炒める
- 水分の多い調味料は、食材を炒めている時に使う
- 卵を炒める時には油は多め
- ご飯はアツアツのものを使う
になります☆
是非試して、美味しいチャーハン作ってみてください。
だか兄さんでした。
コメントはまだありません