自炊
夏、白身の魚の美味しい時期ですね。
ちなみに夏が旬の魚とは、
- するめいか 5月中旬~7月下旬
- ほっけ 5月中旬~7月下旬、9月上旬~10月下旬
- 小タイ 6月上旬~7月下旬
- 岩がき 7月中旬~8月上旬
- アジ 5月中旬~9月下旬
- さざえ 4月中旬~9月上旬
- ツバイ 6月中旬~8月下旬
- トビウオ 6月中旬~7月下旬
という感じでいっぱいあるんです(^^)/
岩がきやサザエは有名ですよね♪
この中にトビウオもあります。
美味しい食材、美味しい時期に食べましょう!

目もキラキラで獲れたてをアピールしてくれています♪
美味しい魚を食べるならその日に獲れたものであることが必須です。
せっかくだから少し観察します。

もし胸ヒレを人の腕だとすると、膝までの長さがあるようなくらい長いですw
ちなみに腹ヒレも他の魚よりも長いです。
胸ヒレと腹ヒレを広げて飛ぶんだぁと勉強になりました☆
あと、他の魚と違って、トビウオは正面から見ると体の形が正方形なんです。
この形もまた面白いです(^^)/

ここから塩焼きにしていくんですが、まずは下ごしらえをしっかりやりましょう。
両面に塩をしっかり振って、いらない水分と一緒に臭い汁を出してもらいます。
10分程度冷蔵庫で寝かせて水で洗って塩と出てきた汁を流します。

トビウオは身が厚いので、①表面、②裏面、③背中側、④腹側の4つの面を火にかけて焼きます。
じっくり焼きながら見た目が変わる様子も楽しいですよね(#^^#)
出来上がりはこちら☆

しっかり焼けて美味しそうです!!
トビウオ、初めて食べましたが味が面白い!!
サンマのように脂が濃くないんです。あっさりしています!
あっさりと淡泊で、でも甘みがあって、トビウオの筋力の強さのおかげか歯ごたえが凄く合って大満足です(≧▽≦)

旬の魚は美味しいです!
例えば、次スーパーや魚屋さんに行くときに、「今月の旬の魚は何か」を先に調べ目当ての魚を決めてから買いに行くというので、その日の食事がより美味しくなるかもしれませんね♪
今日はトビウオを料理しましたが、今後も美味しいお魚料理していただいていきます。
皆さんも是非お試しを!
だか兄さんでした。
コメントはまだありません