なめろう、普段は鯵(アジ)で作る料理ですね。
でも僕は知っています、あっさりした魚なら、実はどんな魚でもなめろうとして食べられるんです。
脂の少ないサーモンもその対象になるのではと考え作ったのが今回の料理です。
普通に食べて美味しいサーモンなので、サーモンを食べて、余った場合に是非お試しを!!
やってみたら旨かった!サーモンのなめろう(‘ω’)

今回使う食材です。
- サーモン
- 大葉
- ネギ
あとは、調味料でなんとかなります!
生の生姜があったらなお美味しいです!

大葉とネギはみじん切り、サーモンは粗く叩いていきます。

料理酒とみりんを混ぜて、煮切ります。
火加減が強いと炎が立ってしまうので、弱めの火加減で煮切ってください。

味噌をさっき煮切った料理酒で溶いて伸ばします。
水で伸ばすより、味に深みが出て美味しく感じるポイントですので、ここは是非試してほしいです!

切った食材、生姜、ニンニク、塩、いりごま、伸ばした味噌を全部混ぜ合わせたらこれで完成!
あまり力を入れる必要はありません。全体的に味が混ざれば大丈夫なので撫でるように混ぜ合わせてください。
ということで、出来上がり!!

いい見た目ですね!!少し青い皿にサーモンはよく映えます!
非常に美味しそうに見えますね!

味はばっちり美味い!!
なめろうの調味料の組み合わせって食材を最高に美味しく引き立てる組み合わせなんですよね。
味噌と生姜とゴマの風味が最初にガツンと来て、その後サーモンの味がやってきます。
普段アジの風味や味がやってくるところが、サーモンに変わったんですが、これが合う!!
なめろう、アジだけがベストマッチな食材ではありません。
脂が少ない食材ならなんでも合います!
今日紹介したサーモンのように、脂が少なく、かつ余ったら是非なめろうで食べてみてください!
だか兄さんでした。
コメントはまだありません