海鮮丼、美味しくて贅沢な料理ですね。
港などでも提供してくれている鮮度を楽しめる料理ですね。
この海鮮丼を家で簡単に美味しく食べられたら、すごく嬉しいですね(≧▽≦)
スーパーで買える刺身にも使える技ですので、是非お試しを!
海鮮丼を美味しく作る2つの技
まずは今回の食材ですが、静岡県の焼津に行ったときに買った、サーモンと赤えびです。
マグロのネギトロは冷凍なので、今回は使いません。

ちなみに、ここに映っている食材全部で2000円です。
港で買うって、それくらいお得なんです♪

魚を美味しくするポイント1
塩で寝かす。塩を魚の全体にかけて10分程度寝かせます。
この間に魚の中にある嫌な臭いの汁(ドリップ)が出ますので、しっかり冷蔵庫でラップをした状態で寝かせてください

魚を美味しくするポイント2
塩水で洗う。
真水で洗うと魚の身が水を吸ってぶよぶよになってしまいますので、魚を洗う時には塩水で洗う必要があります。
あと、洗う回数は必要最低限にした方がいいですね。
洗った後はキッチンペーパーで水気を切っておきます。

あとは、切れ味のいい包丁で刺身を作ってください。

刺身が多い時には、バーナーで炙ってもいいですよね♪
これでサーモンの仕込みは完成!

頭は別の料理で使うので、味噌がこぼれないように頭を外して、お腹側から甲羅を外します。

海老に関しては、背ワタは絶対取りましょうね。
こんだけ入っているエビもいたりしますので。この量の背ワタはさすがにつらいですよね💦

余計な水分を切りながら背ワタを洗っています。
ここからが海鮮丼の盛り付けなんですが、酢飯の上に円を描くように盛ればOKです。

酢飯に大葉といりごまを混ぜ合わせます。
食感と風味をアップさせます。
下が出来上がりの写真です!
- 生サーモンを円を描くように乗せる
- 炙りサーモンを円を描くように乗せる
- 赤えびを丼の縁を覆うように並べる
- 大葉と小ねぎを散らす
これで完成です!

すごくいい見た目ですね!
確認ですけど、この丼に使っている食材代は500円未満ですから!
家で作ることでこれだけ安く作れるってすごいです!

脂身が少ないサーモンは味がしっかりしていてすごく美味い!!
鮮度がいいからというのもありますが、身が締まっているのですごく美味しいです(^^♪

海老は甘くて食感が強くブリブリで凄く美味い!!
家で生海老を食べることが無かったので、余計に美味しく感じます(^^)/
幸せです♪
ちゃんとした仕込みが出来ていると美味しい海鮮丼が出来ます。
スーパーの食材でも基本は一緒ですので、是非お試しを!
だか兄さんでした。
コメントはまだありません