魚屋さんに行くと面白い商品があったりします。

サーモンの頭と中骨周りの肉のセットです。
アラ汁に使うような部位です。
頭も中骨も骨が多い部分なので、手間はかかりますが、かなり面白く料理ができます!
今回は、出汁を最初から作りながら作るお味噌汁です。
お時間のある時に、お試しを!
鮭の骨の旨味抜群!自家製鮭出汁のお味噌汁(^^♪

まずは鮭全体に塩を振って、ドリップ(臭い汁)を絞り出します。
塩を振って10分くらい放置して、キッチンペーパーでドリップをふき取ります。

魚焼きグリルで両面がしっかり焼けるまで火にかけます。
両面バチバチに焼いたら、中骨周りの身は骨から外して取っておきます。

身を外した中骨を再度魚焼きグリルに入れてバチバチ焼いていきます。
脂が出てカリカリに焼けるくらいまで焼いていきます。

焼いた頭とカリカリに焼いた中骨をお湯で炊いて出汁を取っていきます。
鮭の頭の周りの脂がかなり出て、灰汁が出るので15分以上は灰汁を取る必要があります。

そうやって取ったお出汁は下の黄色いスープです。
かなり取れました☆
鮭の旨味がしっかり出ているので、とても楽しみです(^^♪

合わせる具材は、
- 鮭のほぐし身
- 玉ねぎ
- ニンジン
- 大根
で♪
豚汁の鮭バージョンですね!

さて、ここから味噌汁作りです♪
味噌汁を作るだけなので、そこまで工程はないのですがw
まずは鮭のお出汁にニンニクと料理酒を入れて臭みを飛ばしていきます。

鮭と食材を入れて、15分煮込みます。
野菜が柔らかくなったら、それでOKです(^^♪

最後は味噌を溶かして完成です。
作り方は至ってシンプルです♪
出来上がりはこちら☆

見た目は普通の味噌汁ですね。

でも味は全然違います!
鮭の旨味が出汁にめちゃくちゃ染みていて、鮭を食べている感が満載で、正に鮭汁って感じです(^^)/
超美味い!!
今回はお味噌汁を作ることができました☆
今回と同じように、魚の骨が手に入ったらスープを作っていこうと思います。
美味しいスープができると嬉しいです。
だか兄さんでした。
コメントはまだありません