カレー、美味しいですね。
夏バテしそうな時にも食べると元気が出ます。
カレーの難点はルーの油が多くこってりすること。
これを解消するためにはルーを使わず、自分で味付けする必要がありますが、実は簡単♪
野菜を多く摂取できるよう、今回はキーマカレーを作りました。
是非お試しを!!
一度の食事でお野菜摂取(^^♪夏野菜で作るヘルシーキーマカレー!

ピーマン、とうもろこし、カリフラワー(花と茎)、ブロッコリー(茎)、ほうれん草、ナス、玉ねぎ、豚バラ、ニンニク です。
野菜をたくさん入れています!これだけ入れたら栄養を十分取れるでしょう(^^♪

豚バラとニンニクはフードプロセッサーでミンチにしてニンニク風味のひき肉を作ります。
この作り方をすると食べた時にニンニクの風味が強く感じれるのでスタミナ料理には適していると感じています。

ナス、トウモロコシ、カリフラワーの花以外の食材はフードプロセッサーですりおろしてペーストにします。
カリフラワーとブロッコリーの茎は皮を剥いてから、ピーマンは種を取ってから入れています。
いやー、フードプロセッサーがあると本当に簡単(^^♪

カレーを作る前に具材の仕込みをしていきます。
ナスは素焼きで両面を焦がして水分を飛ばします。

カリフラワーは油を吸った方が美味しいので、油を引いて炒めています。

これで食材の準備は完了。
トウモロコシは茹でて食べる部分だけをピックアップしておきました。
かなり具沢山ですよね(^^)/

さてさて、では作っていきましょう!!
豚ひき肉をまず炒めます。

肉に火が通ったら、野菜ペーストとトウモロコシを入れて煮ながら炒めていきます。
塩コショウとコンソメで味を付けておきます。
時々水を入れて焦げないようにしながら15分程度煮込みます。

カレーの味付けをしていきます。
カレー粉、ガラムマサラ、ウスターソース、ケチャップ、麺つゆ、マヨネーズ、鷹の爪で味を好きなカレー味に調えていきます。
鷹の爪を入れているので、火を通すほどに辛みが増してきますので、煮込み時間も調節してください。味が整って、水気が飛んだら完成です。
この色、美味しそうですね(^^)/
出来上がりはこちら☆


焼いたり、茹でたりとしっかりと一つ一つの食べる食材に手間をかけているので食感が凄くいいです!
そして鷹の爪の辛みがしっかり出ていて、大人の辛さになっています☆
食欲が止まりません♪
油が少ないので食べ心地が凄くヘルシーです。食べすぎ注意ですw
あれだけ野菜を入れたのですが、野菜感はそんなになくカレーを食べている感覚でした。
なので、野菜嫌いの人にも食べられるモノだと思います。
カレーの魔法ですねw
是非お試しを!
だか兄さんでした。
コメントはまだありません