お弁当
ご自身の定番料理って美味しいから月に一回・二回は作りますね。
でも、初挑戦の料理も作ってみると面白いものです(^^)/
僕は和食系の創作料理を作るのが好きで、今回作ったのはちょっと変わった鶏団子です。
海苔を衣に鶏団子を作ってみました☆
お酒に合うおつまみとしても、お弁当のおかずとしても使える料理ですので、是非お試しを!!
磯と生姜の香りでやみつき!海苔巻き鶏団子♪

今回使う食材です。
- 鶏ひき肉
- 長ネギ
- 生姜
- 海苔
シンプルな食材で美味しく作っていきます!!

長ネギのみじん切り、すりおろし生姜、塩コショウ、醤油、料理酒を混ぜて鶏団子を作ります。

バットに全形(正方形)の海苔を4枚ちぎって入れます。
鶏団子にまとわせる衣になります。

2個のスプーンで鶏団子を丸く整形し、バットにダイブさせて、海苔で覆います。
真っ黒で分かりにくいですが、海苔で覆われた鶏団子が3個入っている写真です。

片面3分くらい焼いたらひっくり返します。
海苔が剥がれるのを防ぐために、ひっくり返すのは1度だけにしました。
両面に焼き色が付いたら完成です。

小ねぎをあしらって彩りを少し良くしましたw

海苔の香ばしさと生姜の爽やかな風味がドーンと入ってきます!!
醤油も効いていてしっかりとした味付けがお酒に合いますし、ご飯にも合います♪
嫁からも「美味しい」を頂きました(^^♪
面白い創作料理が出来ました☆
皆さんもお弁当や晩酌の変わったつまみが欲しい時に是非お試しを!
だか兄さんでした。
コメントはまだありません