【自炊飯】たっぷりのお天然出汁で旨味抜群!!ほっき貝の炊き込みご飯!

自炊

ほっき貝、身の中に驚くほどの出汁を持っている貝です。

この出汁を活用して、美味しい炊き込みご飯を作りたい!!

と思い、今回の投稿が出来上がりました。

炊き込みご飯を作りたいと思ったのは、ふらっと通った魚屋さんでほっき貝が一個100円で売っていたため!この安さやばいと感じて衝動買いしました!w

大きなほっき貝を5個ゲットです!

 

皆さんのご自宅の近くにもそのような魚屋さんがあったら是非お試しを!

天然お出汁たっぷりで美味い!ほっき貝の炊き込みご飯!

まずはほっき貝を剥きます。

ステーキナイフを貝の間に差し込んで貝柱を外したら、すぐに取れます。

バットの上に置いていると、これくらいお出汁が出てきます。

 

この出汁をザルで濾して、水、塩、料理酒と一緒に煮沸します。

雑菌を殺して、出汁の味は残すイメージです♪

 

ほっき貝は、貝ひも(写真上)と貝の身の部分(写真下)で扱いが変わります。

貝ひもの部分は、包丁の裏でこじると食べれない部分が取れますので、削り取ってください。

あと、口の部分については半分に切って中を洗って綺麗にしましょう。

身の部分については後述で書きます。

 

貝ひもは、その後塩ゆでします。

雑菌が多い部分なのでしっかり滅菌しましょう。

 

貝の身の部分は尖っている側と反対の側から包丁を入れて開きます。

内臓が結構入っていますので、包丁の裏でへじり落とします。

貝ひもとのつなぎ目の部分も落として食感の悪い部分を取り除きます。

その後は食べやすい大きさにカットしてください。

 

ここからは炊き込み!!

お米、お出汁、貝ひも、舞茸を入れて目盛り通り水を入れて炊き上げます。

 

炊き上がりまで残り10分のタイミングで、ほっき貝の身の部分を入れます。

最初からほっき貝の身を入れると硬くなりすぎると思い、残10分のタイミングにしています。

 

炊き上がりはこちらです☆

赤い身と香りが食欲をそそります!!

貝の香がいいです(^^♪

 

ということで、

出来上がりはこちら!!

500円でできた炊き込みご飯には見えません!!

今回、お米は4号、ほっき貝は5個使っているので、もしお店で同じものを頼んだら、4000円はするでしょう。

お得すぎる!!

味はもちろん美味しすぎる!!ほっき貝の香りを楽しめるご飯、最高です!

是非お試しを!

だか兄さんでした。

 

ちなみに、ほっき貝には、「ひもビル」という寄生虫が住んでいることがあります。

こんなものです。

茹でて食べる分には体に害はないそうです。

貝殻や貝のひもの部分に付いていることが多いので、貝ひもを扱う際には注意して見てみてください。

ウネウネ動きます。。。

«
»
コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

自炊
【自宅居酒屋】春が旬!イナダのなめろうでお酒が進む!

ブリは成長するほどに名前が変わる魚です。 関東では、サイズが小さい順に、ワカシ、イナダ、ワラサ、ブリ …

自炊
【カルディー】万能ウニソースで作る卵焼きは大人の味でうまい!

カルディーの万能うにソース、かなり便利な調味料です。 かければ何でもうに風味になる画期的な調味料です …

自炊
【自炊】パルドのビビンソースで作るじゃがいもと豚肉の韓国風炒めが美味い!

じゃがいもを炒めて作る料理って美味しいです。 和食でも中華料理でも韓国料理でも美味しいのですが、今回 …