コロナの状況で居酒屋さんが営業時間が短くなっています。
この影響で本来はお店で使うはずの食材が、普段の家庭用として手ごろな値段で手に入ってしまいます♪
であれば、お高い食材を手ごろな値段で買って楽しむのが、このコロナ禍の楽しみ方なのかなと思います。

普段お店で食べたら1尾3000円くらいではないでしょうか?
でも今日は一尾500円!2尾買ってしまいました!!!

ウマヅラハギは、頭とお腹に鋭い棘があります。
この棘は調理している時に邪魔なので落とします。
あと、口も落とします。
硬いので、出刃包丁を使ってください。

口を落としたら、少し皮に切れ目を入れて、口→しっぽの方向に皮を剥いでいきます。
かなり硬い皮ですね。バリバリ音を立ててはがれていきます。

皮が剥がれたら、目の位置くらいまで包丁で切れ目を入れて、背骨を断ち切ります。
包丁を腹びれくらいまでいれてしまうと肝が傷ついちゃうので、この包丁入れは注意して行いましょう。

手で引っ張って頭を身からはがします。
頭の下にあるのが、肝です。
この肝が美味いんだよなぁ(^^♪
肝以外の臓器は全ていりません。
苦玉など、潰すと面倒な臓器が多くあるので、包丁ではなく手で丁寧に外した方がいいと思います。

肝を外したら、塩水に入れてしばらく放置。
肝に入っている血を少しでも出します。
1日待ってもいいくらいです。

ウマヅラハギは皮は硬いんですけど、剥いでしまったら他の魚と同じ感じです。
お腹を開いて内臓を落としたら、背骨沿いにある血合い(腎臓)を落として血を流させて綺麗にします。

3枚おろしにした後に、中骨を取り除くため背中側と腹側に切り分けます。
この後、薄皮を取るんですけど、この薄皮が弱いので、注意が必要です。
皮を引っ張るのではなく、包丁を前に出すようにして、薄皮を剥がします。これは練習が必要な工程です。
薄皮を引いたら、うすーくそぎ切りにしてお皿に盛り付けていきます(^^♪

引いた薄皮は塩ゆですることで食べられます♪
食感の違う食材ができるっていいですよね。

塩水に入れていた肝です。
今回は肝をザルで濾して、ペーストにしました。
ペーストにすることで血管が出てきますので、取り除いてください。取り除くことで、色合いと食感が良くなります。
調理して分かりましたけど、ウマヅラハギは調理に手間がかかる食材です。
その分、お高い食材なんだとやってみて分かりました。
苦労の末の出来上がりはこちら!!

お店レベル!!!
そしてお店で出る量の倍のボリュームです♪

歯ごたえが良く淡泊なウマヅラハギの身と濃厚な肝の組み合わせ最高ですね!
こんなの家で食べちゃいけない料理なんじゃないかと思うくらい美味しいです(^^♪

薄皮はちょっと張りある食感が美味い!!
美味いんだけど、肝醤油がやっぱり美味い!!
家で食べるからできるのがこの後。
いつもは手巻き寿司などで食べるんですけど、今日はこれです!!

これ、ウマヅラやカワハギなどでなければできない食べ方ですね!
そして美味すぎて贅沢で、全部が詰まっている感じがします!
この一杯を外で食べるなら1000円は普通に取られるでしょうねw
ウマヅラハギ、贅沢すぎます!!
是非、今、安く手に入れられるこの時期にお試しを!!
だか兄さんでした。
コメントはまだありません