自分で魚を捌きたいと思ったことがある方、いらっしゃいませんか?
料理が好きな人なら一度は思ったことがあるのではないでしょうか?
自分で捌けたら楽しそうですよね(^^)/
新鮮な魚を食べられるって、シンプルに贅沢です。
美味しい魚を食べるためなら、自分の時間を魚を捌くために使っていい!と思う人はまずやった方がいいのがこれ!

包丁を買いましょう!!
魚の頭を落とすための出刃包丁、
魚の身を切るための捌き包丁、
この2つ、僕も最近購入しました(^^♪
買うとテンション上がりますし、魚を捌きたくなります。
包丁を買ったら、あとは料理をするだけ!
アジは魚屋さんでも買いやすい食材です。
刺身でも食べます。刺身以外でも食べます。今回はフライです。
実は今回の投稿は、前回アジのなめろうを投稿した後の第二弾のアジ料理に関する投稿です。
フライ好きの方、美味しいフライになりますので、是非お試しを!
鮮度のいいお魚だとフライも美味い!アジフライ!

まずは魚を捌いていくわけですが、これが楽しいです。
普段しない工程なので、できるだけきれいに捌こうとやる気が出ます(^^♪

アジを3枚におろします。
包丁は出刃包丁を使います。
①鱗を包丁で削り落とし、
②腹びれ から 胸びれ に向けて包丁を入れます。

③頭側 から 胸びれ の方向に包丁を入れて頭を落とします。

④お腹を捌いて内臓を取り除きます。加えて、背骨付近の血合いを削って、水洗いします。
水で洗う時にはさっと洗いましょう!真水で魚の身はぶよぶよになっちゃいます。

⑤腹側 から しっぽ側、しっぽ側 から 背中側 に包丁を入れて一枚おろします。
⑥同じように逆側もおろして、3枚おろしの完成です。

腹骨も包丁で切って取ります。

中骨をピンセットで取ったら、準備完了!!
皮を引かなくていい分、刺身より工程が少ないです。
準備に時間がかかったように見えますが、慣れれば10分でできる工程ですので、ご安心を!!

キッチンペーパーで水気を取って、塩コショウで両面に味を付けます。

小麦粉を塗して、両面をパンパンはたいて薄衣を付けます。

溶き卵は両面にしっかり付けて、

パン粉は隙間なく、くっ付けます。

フライは170~180℃でカラッと揚げます。
揚げ時間は2~3分。
少し衣がきつね色になったら上げて大丈夫です!
早く食べたい!!

カラッと揚がってとても美味しそう!

臭みなく、旨味抜群!!
サクッとした衣とフワッとしたアジの身が美味い!!!
マジでお酒に合う!!
幸せです(/ω\)
家でご自身が魚を捌けると料理の幅が広くなり、楽しみが増えます!
是非お試しを!
だか兄さんでした。
コメントはまだありません