【自炊飯】熟しすぎたアボカドは、クリームコロッケで(^^♪

お弁当

アボカド、美味しくて栄養満点です。

でも、賞味期限が短い食材というのが難点です。

緑色が鮮やかなタイミングを逃すと、皮の近くから身が黒くなり、それを超えるとカビが生えたりして食べれなくなります。

ただ、身が黒く変色しているだけアボカドは、まだ食べれます!

 

なので今回は、少し旬が過ぎて熟しすぎたアボカドを美味しく料理したいと思います!(^^)!

是非お試しを!!

旬の過ぎたアボカドは、クリームコロッケに!!

まずはクリームソースを作りましょう!

ベーコンを油を引かずにカリカリに焼いていきます。

このベーコン、コロッケの旨味の秘訣です(^^)/

カリカリになったら、火を止めて置いておいてください。

 

ニンジンと玉ねぎをみじん切りです。

フードプロセッサーがあると10秒でできてしまいます(≧▽≦)

 

ニンジンと玉ねぎをバターを引いたフライパンでじっくり火を通します。

みじん切りのニンニク(もしくはすりおろしニンニク)も入れてください。

火が通ったら、アボカドとベーコンを入れて、アボカドを潰しながら全体を混ぜていきます。

 

アボカドがある程度潰れたら、塩コショウ、コンソメ、牛乳を入れて煮込んでください。

アボカドが溶けて緑色のソースになっていますね(^^♪

 

全体的にアボカドが小さい粒になるまで火を入れながら、アボカドを潰したら、小麦粉を入れてソースを固めます。

かなり硬い方がいいです。

写真のように、ソースをフライパンの端に寄せても、形が戻らないくらい硬くてOKです。

硬くないとコロッケとして揚げる時に油の中で爆発するので、しっかり硬くしてください!

 

仕上がったソースを1時間以上、冷蔵庫で寝かせます。

寝かせることで更にソースが硬くなります。

 

ここからは揚げ作業。

1.ソースはハンバーグを作る時のように、両手の間でパンパン移しながら空気を抜いて形を作ります。

2.形を作ったら、小麦粉にタネを入れます。全体的に小麦粉をまぶします。

3.付けた小麦粉を軽くはたいて落とします。

4.卵には浸しません。片手にタネを持ち、もう片手で卵をすくってタネにかけます。

5.最後にパン粉にタネを入れます。全体的にパン粉を付けながら、形を整えます。ここで形を整えるので、これより前の工程で形を整えると爆発する原因になるので、行わないでください。

6.一度に揚げられる分だけ、1~5を繰り返してください。パン粉がべちゃっとすると食感が悪くなります。

 

揚げる時には180℃でカラッと一度揚げで!

ものの1・2分でこんがり揚がったら完成です!

 

いい出来です!!

 

アボカドの香りがしっかり来ます!

そしてベーコンの旨味が隠し味としてすごくいいです。これはどのクリームコロッケにも入っていていいですね♪

 

クリームコロッケ、作るのは面倒ですけど、食卓にあるとみんなのテンションが上がる嬉しい料理ですね!(^^)!

楽しい食卓のために、是非お試しを!

だか兄さんでした。

«
»
コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

自炊
【自宅居酒屋】春が旬!イナダのなめろうでお酒が進む!

ブリは成長するほどに名前が変わる魚です。 関東では、サイズが小さい順に、ワカシ、イナダ、ワラサ、ブリ …

自炊
【カルディー】万能ウニソースで作る卵焼きは大人の味でうまい!

カルディーの万能うにソース、かなり便利な調味料です。 かければ何でもうに風味になる画期的な調味料です …

自炊
【自炊】パルドのビビンソースで作るじゃがいもと豚肉の韓国風炒めが美味い!

じゃがいもを炒めて作る料理って美味しいです。 和食でも中華料理でも韓国料理でも美味しいのですが、今回 …