ハンバーグ、いくつになっても美味しい料理ですね。
子供でも好き、大人でも好き。
たまに作っても美味しいし、結構作っても美味しい料理です。
今回投稿する内容は、結構ハンバーグを作る方にお勧めできる内容です。
普段のハンバーグに好評をいただいている方が、別の観点で好評をいただけると思います!是非お試しを!!!
キノコ香る秋のハンバーグ

まずは肉種を作りましょう。
ひき肉に混ぜる、玉ねぎとマイタケ、これをミキサーでみじん切りにします。
(※ フードプロセッサーなら10秒でできる、時短です。)

ひき肉はさっきの野菜と塩コショウ、パン粉を入れて混ぜこみました。
パン粉は普段は混ぜこみませんが、野菜が多い分、肉が焼いたときにばらける可能性があると思って入れています。

可愛いし、何より美味しそう!!
甘くて香ばしい香りが調理中に漂います(≧▽≦)
両面しっかり焦げ目ができるくらい中火で焼きましょう。(蓋はほぼ閉めて焼きました。)

肉が焼きあがったら、残りの油でソース作り♪
これが楽しい♪
僕のお勧めは、中濃ソース、ケチャップ、醤油の混ぜ焼きソースが大好きです。
ソースおおさじ3、ケチャップおおさじ2、醤油小さじ1くらいのバランスです。

マックスかわいらしい大きさです☆
小さいのに美味しくていくつも食べたくなる料理って料理している側の勝ちかと思います。

美味いんだぁ!
旨味が凄いんだぁ!!
小さいのに旨味が凝縮されたハンバーグです。
香りがいいから、噛み始めの味が最高に美味しいです!!
やっぱり野菜の美味さって大事ですね(≧▽≦)
旨味を足す!キノコで足す!
これが今回の記事の要点だと思います。
普段使わないパン粉を使って形状に対する保険を付けたのは、マイナス補正のポイントですかね。
是非おためしを!
だか兄さんでした。
コメントはまだありません