炒飯(チャーハン)、美味しいですよね。
こってりしているのでお腹に満たされますし、味もついていて満足感が高いですね(*’▽’)
ラーメン屋さんに行ったら、2回に1回は頼むんでないかなーというくらい美味しいですもん♪
ただ、お店で食べるチャーハンと家で食べるチャーハンって食感違いませんか?
お店で食べるとパラパラで、家で食べるとべちゃべちゃってありますよね。
この差を無くして、美味しいチャーハンを家で作れたらと考え、考案しました!
この方法なら確実にできますので、是非お試しを!
家で作るチャーハンを超パラパラにするコツは2つ!!
まず、チャーハンがべちゃべちゃになってしまう原因について説明します。
チャーハンがべちゃべちゃになってしまうのは、炒めている工程で具材の水分を十分に飛ばせていないからです。
なので、炒める工程を十分に行う必要がありますね♪

ポイント1!チャーハンの具材は先に炒めましょう!
先に具材だけ炒めて水分を飛ばします。
加えて、具材に味付けをここでします。
※今回は塩コショウで味付けしています。
ご飯と違う味付けをできるので、出来上がりの味が楽しくなりますね♪
これで、1つべちゃべちゃの原因を無くすことができました。
もう一つのべちゃべちゃの原因はご飯に含まれる水分です。

ポイント2!ご飯の水分は卵で閉じ込める!!
卵かけご飯を先に作って、お米の1粒1粒をコーティングすることで炒めた時のべちゃべちゃを無くします。
そして、お米はこのタイミングで味を付けます。
※今回は本だしで味付けしています。

ここからは実証です。
卵かけご飯を炒めていきます。
最初は卵が伸びて少しべちゃべちゃしますが、フライパンを振るほどにどんどん水分が飛んでいきます。

ここにキャベツ、納豆、納豆のタレそして卵を投入。
※卵を投入するときには、フライパンに半分空間を作って炒り卵を作って具材にします。
お米がパラパラなので、納豆を入れているのにパラパラが続きます。
これすごいですよね!!ねばねばにもなりません(≧▽≦)

ご飯ができたら、具材を混ぜてチャーハンにしていきます。
全体が温まったら完成です♪


お米一粒一粒がしっかりありますね♪
食感はパラパラしていますが、お米を卵がコーティングしているので水分もキープされていて美味しくできました(^^♪
①具材を先に炒める、②お米は卵かけご飯にしてから炒める、この2つのコツでパラパラチャーハンを作ることができました。
ちなみに今回はパラパラの天敵であるネバネバの納豆を入れましたが、それでもパラパラに仕上げることができました。
かなりいい調理法だと思います!
ご自宅でチャーハンを作る時には、是非お試しを!
だか兄さんでした。
コメントはまだありません