はさみ揚げ、外でメニューにあると食べたくなりますよね。
有名なのだと、レンコンのはさみ揚げが挙げられます。
野菜と動物系または魚系食材の相性が抜群で本当においしいです。
先日、スーパーに行ったときに「米なす」を見つけました。
あれ?これ挟めるんでない?と思い作ったのが、今回の創作料理です。
気になった方は是非お試しを!
米なすの和風餡はさみ揚げ

今回の食材です。
- 米なす
- ひき肉
- ネギ
- タケノコ
- しいたけ
米なすとタケノコ以外は家にありそうな食材ですね。

米なすの処理は結構簡単で、
- 輪切りにする
- 両面に油を塗る
- レンジで3分温める
これで完了です。

他の野菜は粗みじんにして、ひき肉と炒めます。
お肉の量:野菜の量=1:2
くらいにして、野菜を多めにしています。
ニンニク、ショウガ、塩コショウで下味を炒めながらつけています。

火が通ったら、酒、みりん、水、砂糖、醤油をいれます。
水分量は、具材全体が浸るくらいです。
マーボー豆腐とかだと、汁の方が倍くらい多いですよね。
今回は揚げるので水分を少なめにしています。
あと、ポイントとして醤油は多めに入れること。
揚げる最中に風味が飛びやすいので、濃いめにしておいてください。

片栗粉を入れて、全体に粘度が出たら和風餡の完成。
これだけご飯にかけても十分においしい味です。

あとは、ナスにさっきの餡を乗せて、ナスで挟みます。
挟んだら全体的に片栗粉を塗って密着させます。

多めの油で両面をカリッと揚げ焼きにしたら完成です。
揚げすぎると風味が飛びますので注意してください。

出来上がりはこちら。
余った和風餡はご飯にそのまま乗せてみました♪

ナスと餡がい感じにマッチして、旨い!!
ご飯に合うし、お酒にも合います!
餡の中のタケノコがホクホクしていい感じでした(^^♪
ちょっと変わった料理を作りたい時、是非お試しを!
だか兄さんでした。
コメントはまだありません