みなさん、こんにちは☆
だか兄さんです。
美味しい料理作っていますか?
料理の美味さは仕込みの数と比例すると僕は感じています。
フランス料理や和食が分かりやすいですが、手間の数が凄くて美味しいお料理って多いと思います。
カレーもしかりでして、手間の数が美味さに直結します。
ただ、単純に手間をかけてしまうと時間がすんごくかかっちゃうので、文明機器で時短もしてやっていきます(^^)/
そんな今日は、時短で作る牛筋カレーです!
時間のある時に是非お試しを!!
トロトロ牛筋!野菜たっぷりカレー(^^♪

① まずは牛筋の下ごしらえから。
ネギと刻み生姜をネットに入れてお湯を沸かします。

② 20分ほど牛筋を煮込みます。
すんげー灰汁が出てきますので、しっかり取ります!取ります!

③ ある程度灰汁が出たら、電子レンジで使えるマイヤーの圧力鍋で15分、レンジでチン。
茹でる時間を時短です(^^)/
④ 温めが完了したら、牛筋を一度水で洗います。
⑤ ①~④をもう一度繰り返します。
出来上がったら、スープも捨てずに残しておいてください。

⑥ 次は野菜のペースト作りです。
- 人参
- セロリ
- 玉ねぎ
- ジャガイモ
を準備しました。
セロリは炒めると美味しいですよ(^^)/

⑦ フードプロセッサーのすりおろし機能を使って、野菜を全部ペースト状にします。
これ、手作業でやったらかなり時間かかりますけど、フードプロセッサーなら、ものの2分でできちゃいます(‘◇’)ゞ

⑧ できた野菜ペーストを炒めます。
ゆっくりじっくり炒めて野菜のコクと深みを出します。
こだわって、弱火でじっくりです(^^♪

⑨ ワイン、牛筋のお出汁、塩コショウ、コンソメで味を付けて、全体的に混ぜながら煮ていきます。
いやー、この写真、マジでいい感じです(*ノωノ)
絶対に美味くなるのが分かる写真です。
ここまで長かったですが、完成まではあとわずかです!

⑩ 最後は市販のカレールーを入れて完成です。
野菜をかなり多く入れていますので、カレールーをどの程度入れたら味がまとまるのか分かりにくいので、目安の量よりも少なめに最初は入れて、味を見ながら味付けが足りないようなら、カレールーを足してください。

出来上がり(^^)/
カレー屋さんで食べるようなカレーの完成です。
嫁さんからも、このカレーなら1000円出してもいいと言われましたw
まとめですが、
仕込みの数が美味さの決め手です。
たまに作るカレーだと思いますので、是非とも美味しいカレーを食べてください♪
だか兄さんでした(‘◇’)ゞ
コメントはまだありません