自炊
毎日寒いですね。
そんな日には、鍋が食べたくなります。
お鍋が好きでも、一人ではどうしても冷蔵庫の中で野菜が食べきれずに腐らせてしまうことってありますよね。
そういう方に画期的な野菜の保管法を今回は紹介させて頂きます。
野菜を食べきれるので節約にもなりますね。
画期的!お鍋の野菜保管法

まずはどばっと野菜を準備します。
この日は、
- 白菜 四分の一
- ぶなしめじ
- 舞茸
- 小松菜
でした。

これをバランスよくジップロックのMサイズに入れていきます。
Mサイズ一つで一人分の野菜の量として適量くらい入ります♪
魚などを鍋に入れたい方は、このジップロックに一緒に入れると使いたい時に使いたい分が一緒に取り出せます。
あとは使うまで冷凍保管です。

で、お鍋にさっきの分けた野菜を入れて、お出汁を入れたら完成です。
ちなみにこの日は、自家製きりたんぽのあご出汁鍋。

いやー、美味い!!
毎日鍋ってヘルシーだし、野菜採れるし、最高です!!
この保管方法、超簡単ですよね!
是非お試しを!!
だか兄さんでした。
コメントはまだありません