唐揚げ、うまい。
分かってますよ~。僕も大好き。
でも、仕込み方で唐揚げは何倍もおいしくなります。
なので、
塩こうじで仕込んだり
りんごをタレに入れて、鶏肉に味を付けてみたり、
唐揚げは、仕込みに創意工夫がすんごくできるんですね。
さて、今回は次郎柿を使います。

伝わりにくいかもしれないけど、かなり大きい柿です。
普通の柿の1.5倍くらいの大きさかな。
この柿を使って、しっかりと鳥を仕込んで唐揚げ作っていきます!!
では、実践!!
次郎柿で漬け込んだ鶏肉の唐揚げ

柿はみじん切りにします。
トロトロの柿なので、鶏肉への味の染み込み、マジで期待できますね☆

焼肉のタレ、ニンニク、しょうが、柿を入れて6時間。
しっかり漬け込みます。
今回は漬け込む時間が短いかなーと感じたので、1時間ほど常温で放置しました。
寒い時期(12月)なので、1時間程度なら常温でも全然オーケーですね。

6時間経ちました。
片栗粉に付けていますが、1つポイントがあります。
タレを水を使わずに、お肉からふき取ること!!
この一手間で、味は残ったままカリッと揚がります。
ざるなどにお肉を移してタレを切り、キッチンペーパーでふき取ってください。

そしたら揚げていくのですが、揚げる前にもポイントがあります。
さっき付けた片栗粉を最小限の衣になった状態で揚げること。
必要以上に衣が付いていると揚げた時に油が残ってべちゃべちゃになっちゃいます。
一個ずつ鶏肉を手に取って、両手の中で鳥を振り、不要な衣を落としてから揚げてください。

揚げる時は、2度揚げ必須です。
カリカリ感には2度揚げが絶対!!
これで本当に美味しい味になります。

切り口はこんな感じ☆
ジューシー感伝わりますか?
本当に美味しいので、是非お試しを!!
ちなみに、揚げ終わってから、2~3分はそのまま放置しましょう。
放置している時間で予熱で鶏肉の芯まで熱が通りますので、効果的に使ってください。
唐揚げ、本当に面白いです。
今後もいい仕込みの仕方が分かりましたら、アップしていきます!!
だか兄さんでした。
最後に、唐揚げは家で作るとお店で食べる量の3倍近い量を同じ値段で食べれるので節約にもなりますよ♪
是非お試しを!!
コメントはまだありません