卵焼きって家によって中に入れるものって違いますよね。
- 出汁巻きが主流の家
- ホウレン草を入れる家
- ネギを入れる家
- 海苔を入れる家
それぞれがいい味で面白いですよね♪
僕は色々な具材を入れて、卵焼きを作っています。

例えば、以前はチャーシューを入れて卵焼きを作ってみました。
結構珍しいと思います。
そんな中で、是非お勧めできるなと感じた卵焼きの具材を今回は紹介させて頂きます。
すんごく美味い卵焼き
この卵焼きに気づいたきっかけは、前に作った天津麺です。
天津麺は、上に卵焼きが乗ったラーメンです。

卵の形がうまくいきませんでしたが、味は抜群だったんです。
この卵焼きに入れていたのが、

メンマとシイタケとチャーシュー。
食べた感じとしてチャーシューの味がそこまで感じられなかったのですが、これらのアピールが凄かったんです。
あと、中華餡に入っている中華スープとオイスターソースが絶対いいと感じました。
これを卵焼きで出来たら、美味しい卵焼きになると感じたんです。

シイタケとメンマを、みじん切りにして、

中華出汁、オイスターソース、塩、醤油とさっきの具材を卵と混ぜ合わせたらベースの完成。

ここからは焼き作業。
具材が入っている卵焼きを作るときには、ベースの卵をフライパンに入れる時に、箸で混ぜながら入れること。
卵は何回かに分けてフライパンに入れる必要がありますが、混ぜながら入れることで具材が均等に入っていきます。

あとは出汁巻き卵の要領で作るだけです。
具材が入っている分、卵を巻くのが難しいかもしれませんが、作って食べてみてください。
すんごく美味いからまた作りたくなりますよ♪
食べた感想は、メンマの味とシイタケの風味がやっぱりよかったです!
普段卵焼きを作られる方にでも、ちょっと変わり種の卵焼きになると思いますので、お試しいただけたら幸いです。
楽しく料理研究していきますので、よろしくお願いします。
だか兄さんでした。
コメントはまだありません