最近、暑かったり、涼しかったり、結構温度差が大きいですよね。
涼しい時はいいですけど、その後日に熱くなったりすると体調不良になったりして大変です。
体調を崩したときは料理をする気も無くなるので、手間のかかるものは作れなくなっちゃいますよね。
そんな時に抜群なのが、キムチ炒飯です。
野菜も採れて、お肉も採れて、しっかりビタミンも採れる!
簡単に作れるのにまとめて栄養を採れるっていいですよね。
そんなキムチ炒飯を少し本格派にしたレシピを今回は紹介させて頂きます。
ちょっとの調味料で本格派!キムチ炒飯!!

まずは材料の準備。
玉ねぎ、人参、ナス、ネギ、キムチ、豚肉を細かく切ります。
火の通りにくい人参は特に小さく切りましょう。
火の通りやすい、ナスは大きめで、キムチはそのまま食べれるのでざく切りで大丈夫です。

ご飯の準備。
アツアツのご飯に中華の味の素と卵を入れて、卵かけごはんを作ります☆
先に卵かけごはんを作ることで、卵がお米をコーティングしてくれるので、後で炒めやすく♪

後は炒めるだけ!
なぜか『の』の字のニンニク笑

ご飯、ネギ、キムチ以外の食材を炒めて、塩コショウで味付けを。
ここで登場!
中華調味料!
キムチだけの味のキムチ炒飯とは一味変える優れものです。
持っている方は、コチュジャン、豆板醤の他にテンメンジャンも入れると胡麻の深みが入って美味しくなります。

野菜に味付けをしたら、卵かけごはんとキムチをイン!
火力が大事なので、フライパンをコンロから離さずに炒めましょう。

お米がパラパラになってきたら、ネギをイン!
辛味が欲しいので、軽く混ぜ合わせるくらいです。

最後に、もう一個卵を入れます。
この卵は具としての卵です。
多い方が好きな人は2個入れてもいいですね。

卵に火が通ったら完成!
ん~、美味そう!!!!

中華調味料を入れている分、色々な辛味が入ってきてスタミナ回復する感じが凄くします!
やっぱりキムチ間違いないです。
夏ももうすぐ終わりますね。
暑い日々がもう少し続くかもしれませんが、お体に気を付けて乗り切っていきましょう!
だか兄さんでした。
コメントはまだありません