【節約術】手弁当の味付け編。和風に飽きたら中華風お浸しで☆

仕事術

いつも会社に行く前に準備するお弁当。

頑張っているはずなのに、同じ味だと飽きちゃうって勿体無いですよね。

そんな時は調味料を変えて、楽しむっていうのが簡単にお弁当を継続できる小ワザになります。

自分で試してみて、調味料の組み合わせがヒットすると、そこから更にレパートリーを増やせるので、凄くいいことなんですよ♫

さて、以前の投稿で、『さやいんげんの胡麻和え』を紹介しました。

今回は中華風です。

どちらもオススメの味ですので、お試しを!

そして、ご自身のお弁当を充実させていってください☆

さやいんげんの中華和えの作り方

いんげんを茹でて、

水で冷やし、

細かく切ったら、

コチュジャンを使って中華風に味付けを!

最後は海苔を和えて完成!

簡単ですよね!

ピリッと辛く、食欲も増すので、副菜にピッタリ!

是非お試しを!!

だか兄さんでした。

«
»
コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

仕事術
【節約術】絶対に美味い卵焼き!!

美味しい卵焼き、素敵ですよね。   美味しい卵焼き(出汁巻き卵)の第一条件は、焼き色が付かないこと。 …

仕事術
【節約術】塩こうじ×唐揚げ=素朴な優しい美味しさ

唐揚げ美味しいですよね。 店によって味付けが違ったり お店によってはソースが付いていたり 大きさも違 …

仕事術
【節約術】一番好きな卵焼きに入れる具材で、僕のお勧めはメンマとシイタケ♪

卵焼きって家によって中に入れるものって違いますよね。 出汁巻きが主流の家 ホウレン草を入れる家 ネギ …